古物商許可のことでお悩みではありませんか?
- 管轄の警察署に出向くのが不安
- 書類を揃える時間が取れない
- 許可をとるために必要な条件がわからない
- 専門家に頼むといくらかかるのか不安
- 許可を取得しても、その後の手続きが心配
古物商許可の申請から、書換申請、変更届出の手続きは当事務所にお任せください。
「経験豊富な行政書士だから迅速」・「顔が見えるので安心」・「丁寧な説明で納得」
許可の取得後も地元だからフォローが早く、「ちょっと聞きたい」にも丁寧にお応えします。
地元に通じた行政書士だから迅速、顔が見える手続なので安心・納得
古物商許可のことなら申請から、書換申請、変更届出まで代行は当事務所にお任せください。
地元のやり方に通じた行政書士だから迅速。顔が見えるので安心・納得した手続きを進められます。
また、許可の取得後も地元だからフォローが早く、「ちょっと聞きたい」にも丁寧にお応えします。

明朗な費用設定で安心!
書類作成から提出、補正、受領まですべて代行する場合の費用(税込)について、おおよその基準を掲載します。
書類作成のみのご依頼も相談に応じます。お気軽にお電話ください
古物商許可申請(個人) | 44,000円 |
古物商許可申請(法人) | 55,000円 |
※内容の複雑さによって、追加費用が必要になることがあります。ご了承ください。
※石川県証紙代(19,000円)、諸証明交付手数料、郵便代などの実費は別途必要です。
古物商許可申請とは?

「古物」とは、一度使われた物品、もしくは使われていない物品でも使用するために取引されたもの(新古品)、またはこれらの物品にいくぶんの手入れをしたものをいいます。
この古物を取り扱う業務を「古物営業」といい、その中でも古物を自分で、または委託を受けて売買・交換する営業を行うのが「古物商」です。
古物商の例として、リサイクルショップ、古美術商、古着屋、ブランド物や貴金属の買取販売業、中古車販売店、中古ゲームソフト店、古書店などがあります。
古物商を営もうとする場合には、営業しようとする場所の都道府県公安委員会の許可を受けなければなりません。
石川県での古物商許可申請なら、石川県金沢市の行政書士小山内合同事務所へお気軽にご相談ください。相談料は無料です。
古物商許可申請に関連するページ
古物商許可申請関連の書式ダウンロード
代表プロフィール

行政書士
小山内 俊平おさない しゅんぺい
お困りごとに誠心誠意、丁寧にお応えします
昭和53年 青森県生まれ 金沢大学文学部卒業
平成29年より石川県行政書士会理事を務め、現在は石川県行政書士会副会長、金沢支部支部長を務める。
建設業許可・経審をはじめ起業に必要な許認可申請から労働保険・社会保険など「ひと」に関わる手続きまで多数の実績有。
手続きはあくまでも手段です。お客さまの話を丁寧にお聞きし、目指す目的地をよく理解して、その実現に向けたサポートに努めています。何でもお気軽にお問い合わせください。
石川県に対応
古物商許可申請については、加賀地方から能登地方まで石川県全域に対応しています。
その他の地域に関しましては、ご相談ください。
サービス対応地域
金沢市、七尾市、小松市、輪島市、珠洲市、加賀市、羽咋市、かほく市、白山市、能美市、野々市市、能美郡川北町、河北郡津幡町、内灘町、羽咋郡志賀町、宝達志水町、鹿島郡中能登町、鳳珠郡穴水町、能登町