遺言書作成のことでお悩みではありませんか?

  • 法律的に有効な形式が分からない
  • 家族間のトラブルを避けたい
  • 意図が正確に伝わる文面にしたい
  • 財産や相続人が複雑
  • 作成後の保管・変更・撤回など、正しい扱いが分からず不安

遺言書作成の悩みは当事務所にお任せください。

丁寧でスピーディーな対応に努めていますので、石川県金沢市の行政書士小山内合同事務所へお気軽にお電話ください。

遺言書作成の悩みを行政書士に依頼するメリット

遺言書は、残された家族のために意思を形にする重要な書面ですが、法律で定められた形式や記載方法を守らなければ無効となる可能性があります。金沢市の行政書士・社会保険労務士 小山内合同事務所では、民法や相続法に精通した行政書士が、法的に有効で安心できる遺言書を作成いたします。

専門家に依頼することで、家族間のトラブルを防ぐ配分方法や、付言事項によるメッセージの添え方など、法律面と心情面の両方からアドバイスが可能です。特に財産や相続人が複雑な場合も、第三者の立場から整理し、分かりやすい遺言書に仕上げます。

また、自筆証書遺言・公正証書遺言のいずれの場合も、必要書類や作成の流れを丁寧にご案内し、手続きにかかる時間と労力を大幅に削減できます。結果として、「本当にこれで大丈夫か」という不安から解放され、将来への安心感が得られることが最大のメリットです。

遺言書作成とは

通常、遺言には、本人を筆者とする「自筆証書遺言」、公証人を筆者とする「公正証書遺言」、筆者の不特定の「秘密証書遺言」の3種類があります。行政書士は、これら全ての遺言書作成の支援(「公正証書遺言」では証人等、「秘密証書遺言」ではその作成等を含む)を行います。

明朗な費用設定で安心!

代行費用(税込)のおおよその基準を掲載します。

遺言書作成88,000円~

※内容の複雑さによって、追加費用が必要になることがあります。ご了承ください。
※添付書類の収集にかかる実費は別途必要です。

初回相談は無料です。
まずはお気軽にお電話ください。

076-263-2120

すぐに出られない場合には当日中に折り返し致します。

遺言書作成に関するよくある質問

Q数年前に公正証書で遺言を作りました。一度作成した遺言書はその後自分の気持ちが変わっても、二度と作り直すことはできないのですか?

Q自分で書いた遺言書を役所で預かってもらえると聞いたのですが、どのような制度なのですか?

Q遺言書には自分で書くやり方のほかに、公正証書にする方法もあると聞くのですが、どういった違いがあるのですか?

遺言書作成に関連するページ

代表プロフィール

小山内 俊平

行政書士
小山内 俊平おさない しゅんぺい

お困りごとに誠心誠意、丁寧にお応えします

昭和53年 青森県生まれ 金沢大学文学部卒業
平成29年より石川県行政書士会理事を務め、現在は石川県行政書士会副会長、金沢支部支部長を務める。
建設業許可・経審をはじめ起業に必要な許認可申請から労働保険・社会保険など「ひと」に関わる手続きまで多数の実績有。
手続きはあくまでも手段です。お客さまの話を丁寧にお聞きし、目指す目的地をよく理解して、その実現に向けたサポートに努めています。何でもお気軽にお問い合わせください。

石川県に対応

遺言書作成については、加賀地方から能登地方まで石川県全域に対応しています。
その他の地域に関しましては、一度ご相談ください。

サービス対応地域
金沢市、七尾市、小松市、輪島市、珠洲市、加賀市、羽咋市、かほく市、白山市、能美市、野々市市、能美郡川北町、河北郡津幡町、内灘町、羽咋郡志賀町、宝達志水町、鹿島郡中能登町、鳳珠郡穴水町、能登町

ご相談はお電話、メール、LINEで承っております。
ZOOMを使用したオンライン相談にも対応しております。