NPO法人設立認証申請書の作成を代行します!

2025.06.01

当事務所では、NPO法人をつくるのに必要な申請書(特定非営利活動法人設立認証申請書)の作成を代行しています。

皆さまにとって安心・納得の申請となるよう努めておりますので、どうぞお気軽にお問い合わせください(初回の相談料は無料です。代行には費用がかかります)。

  • 本当に法人格が必要かどうか、また法人化のデメリットも確認した上で手続きします。
  • 認証後には、専門家と連携して登記の手続きをします。
  • 設立後に法人としてすべきこと、提出すべき書類についてもフォローします。
  • 実際にNPO法人を運営する皆さまに、関係する法令について理解していただけるよう努めます。

この記事を書いた人

小山内 俊平

行政書士・社会保険労務士
小山内 俊平おさない しゅんぺい

小山内合同事務所 代表(石川県金沢市)

はじめまして。石川県金沢市を拠点に、富山県、福井県の北陸三県で、企業の許認可申請や「ひと」に関わる手続きをお手伝いしております。 手続きはあくまでも手段です。その先にあるお客様の事業の成功と発展をサポートすることを第一に考え、お客様の話を丁寧にお聞きし、目指す目的地への一番の近道を一緒に探すことを心がけています。 建設業許可の申請では、これまで石川県内の多くの個人事業主様や法人様からご相談をいただいてまいりました。専門的な内容を、できる限りわかりやすく、丁寧にお伝えしますので、どんな些細なことでも、まずはお気軽にご相談いただければ幸いです。

石川県で建設業許可を取るには?費用や条件を行政書士が解説

はじめまして。石川県金沢市で行政書士・社会保険労務士をしております、小山内(おさない)と申します。このページを開いてくださったあなたは、きっと、石川県で建設業を営んでいらっしゃる、あるいは、これから始めようと考えている、志の高い方なのだと思います。 事業が軌道に乗ってきたり、新しいスタートを切ろうとしたりする中で、「建設業許可」という言葉が、現実的な課題として気になり始めているのではないでしょうか...

あわせて読みたい

石川県での産業廃棄物処理業講習会の2025年度開催日程

JWセンター(日本産業廃棄物処理振興センター)のウェブサイトで、2025年度(令和7年度)の産業廃棄物処理業の許可申請に関する講習会(新規・更新)の開催日程が公表されました。 開催方法にはオンライン形式(事前にインターネット上で講義ビデオを視聴して受講し、会場で修了試験を受ける)と、対面形式(会場で講義を受け講義後に試験を受ける)との2通りがあります。 石川県で行われる主なもの(収集・運搬課程)は...

あわせて読みたい

古物商標識プレート看板を様式のとおり自作するには

都道府県の公安委員会に古物商許可申請を行い、その許可を受けて古物営業を営むのが古物商ですが、古物商はそれぞれ営業所や露店ごと、誰からでも簡単に見える場所に古物営業法施行規則第11条別記様式第13号で定められた標識を掲示しなければなりません。 石川県であれば上の申請とあわせて、公益社団法人石川県防犯協会連合会に標識作成の申込をできますが、様式に従っていればプレート看板を自分で作ることも可能です。 古...

あわせて読みたい

コラムタグ一覧

ご相談はお電話、メール、LINEで承っております。
ZOOMを使用したオンライン相談にも対応しております。